ライフハック

日本酒定期配送サブスク「saketaku」の正直レビュー!評判やメリット・デメリットを解説

  1. HOME >
  2. ライフハック >

日本酒定期配送サブスク「saketaku」の正直レビュー!評判やメリット・デメリットを解説

コロナ禍の中、飲み会や会食を自粛する要請が出ていますね。
お酒が好きな方には、中々外で飲めず辛い状態かもしれません。

そんな中、宅飲みの頻度が増えたというお話や、オンライン飲み会をやってみたら意外と悪くなかったという話も聞きます。

そこで今回は、宅飲みやオンライン飲み会を楽しくし、そして役立つ素敵なサービス「saketaku」を見つけたのでご紹介します。
(SNSでも話題になっているらしい)

目次

saketakuって何?

saketakuとは、日本酒を毎月(もしくは隔月)配送してくれるサービスです。
今流行りのサブスクリプションに、日本酒もあるなんて…と驚きました。

そして、saketakuの良さは定期配送だけではありません。
その配送されてくるものに違いがあるのです。

日本酒定期配送サブスク

saketaku公式サイトを見る

今なら送料無料!

 

saketakuでお届けしていただけるもの

では実際にどんなものが届くのか?ご紹介します!

  1. 造り手の情熱伝わる日本酒の情報誌「Magazine D」
  2. 初心者も安心!ウェルカムガイド(初回のみ)
  3. プロ監修「日本酒の鑑定書(テイスティング・シート)」
  4. ソムリエ厳選の美味しい日本酒(720ml)
  5. ソムリエ厳選の「本格一品おつまみ」
  6. その他、お届け回数に応じて特典ご用意

※写真は2本セットのものです。

この中から、特に注目いただきたいものを解説してきます。

 

ソムリエ厳選の美味しい日本酒(720ml)

 

ミヤザキ
日本酒は好きだけど、詳しくないしどれが美味しいのかもわからない…

 

という方も多いのではないでしょうか。
それ故に、結局いつもの銘柄を頼んでしまうと言う話は珍しくないかもしれませんね。

銘柄数は2万を超えると言われており、そんな大量の銘柄から美味しいものを探すのも難しいでしょう。

そんな中saketakuでは、ソムリエが厳選した47都道府県15,000銘柄から本当にオススメの1本をお届けしてくれます。
選定には長いもので2年を掛けているというのは、少し驚きでした。

 

プロ監修「日本酒の鑑定書」、テイスティング・シート

ソムリエ監修の元、お届けされた日本酒を細かく分析した"テイスティング・シート"が届きます。
日本酒に関する様々な情報が得られますね。

お酒、特に焼酎や日本酒の情報は非常に重要で、飲み会や接待で話のネタとして使えます。

「私も好きなんです」と言ってそのお酒のポイントを褒めたり、地域ネタやこんな銘柄もオススメと話を広げられますね。特に偉い方にはよく刺さります。

単純に知的好奇心を満たすだけではなく、お酒の勉強にも使えるので非常に有用でしょう。

 

ソムリエ厳選の「本格一品おつまみ」

saketakuでは、届いてからすぐ楽しんでもらいたいと言う思いから、簡単に美味しく楽しめるおつまみをお届けしているのだそう。

詳しく無い銘柄だからこそ、おつまみにまで気を使ってくれるのは非常にありがたいです。

 

その他、お届け回数に応じて特典ご用意

4回目で高級おつまみ、7回目は幻の日本酒(ほとんど市場に出回らない限定モノ)、13回目では新しい日本酒体験が提供されます。
新しい日本酒体験が何かわかりませんが、気になりますね!

一般的なサブスクリプションサービスでは、新規顧客獲得に力を入れる一方で既存顧客にはあまり注力されません。
saketakuの良い所は、継続する事でしか得られないメリットがある所ですね。

個人的には、saketakuが提携している酒造の見学権のような物があると楽しいかなと思っています。

 

saketakuの料金プランや各種サービス

saketakuからお届け頂けるものをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

続いて、saketakuの料金プランや各種サービスをご紹介します。

料金表

やはり気になるのは料金ですよね。
こちらがこの記事を執筆した時点(2021年1月)での料金表になります。

月々プラン
(1本お届け)
月々プラン
(2本お届け)
年間プラン
(1本お届け)
年間プラン
(2本お届け)
お届け頻度 毎月 もしくは 2ヶ月に1回 から選択可能
価格(支払) 5,980円 6,980円 68,170円 79,570円
価格(月換算) 同上 同上 5,680円
(月300円安)
6,630円
(月350円安)
送料 無料
全額返金保証 対象 対象外

saketakuの料金設定はシンプルながらも柔軟性がありますね。

細かい所を解説していきましょう。

 

料金表解説 - 月々/年間プラン

まず考えるのは「月契約・年契約どちらにするか」です。
年契約にすると、5%安くなりますね。

個人的には、まずは月々プランで始め、自分に合うな・続けたいなと感じたら年間プランに変更するのが良いと思います。

合わなければ全額返金してくれる、全額返金保証というサービス(また後述します)も、月々プランのみが対象です。

 

料金表解説 - お届け本数

続いて1回のお届けで「何本必要か」です。

1本が720ml(4号)になり、人によりますが平均して2回で飲み切る量でしょうか。
日本酒に賞味期限は無いと言いますが、味の変化はあるため1週間程度を目安に飲み切るのが良いでしょう。

1ヶ月の間に飲む日は2回ぐらいかな〜と言う事であれば1本、もっと飲みたいと言う事であれば2本を選択するのが良いですね。

 

料金表解説 - お届け頻度

saketakuが柔軟性あるなと思うポイントに、このお届け頻度があります。
例えば今月は日本酒を飲んだから、来月はワインを楽しんでみようという飲み方もありますね。

そして、このお届け頻度も自由に変更可能とのことです。

さらに配送に関して言うと、

  • 今月は外食が多かったのでスキップしたい
  • 配送日時を変更したい

といった内容もシステムから行えるので、とても便利です。
(※配送日時変更には変更可能期限があります)

 

料金表解説 - 送料

送料は無料です。

一般的にこの量の場合、700〜800円程発生します。
通常料金に含まれているので別途発生はしない、と言うことですね。

 

料金表解説 - 全額返金保証

やってみたいけど自分に合わなかったらどうしよう、という不安を解消してくれるのがこの全額返金保証

ポイント

  • 1人1回限定
  • 月額プランの1回目のみ
  • 商品到着から7日以内
  • 商品の7割を残した状態
  • 「お客様サポート」へ連絡

上記の条件を満たせば、初回料金を全額返金してもらえます。

条件が多いように見えますが、届いたら試してみて合わないなと思ったら連絡するというだけなので、非常に良心的と思います。
(合わないと言いながら全部飲んではいけませんね...笑)

 

saketakuの注意点

デメリットという程ではありませんが、利用前に把握しておくべき注意点があります。

注意ポイント

  • 事前に何が届くか分からない
  • 地域や種類を限定できない
  • コスト観点では若干割高

解説していきましょう!

 

事前に何が届くか分からない

これはメリットでもありデメリットでもあるのですが、基本的には届いてからのお楽しみになります。
届けて頂けるおつまみ以外にも色々用意しておきたい...という場合にはデメリットになりますね。

saketaku公式サイトでは、次のように記載がありました。

到着までのワクワクも含め楽しんでいただきたいので、事前にお知らせすることはできません。その分、皆さまにご満足いただけるよう、専門家が1年以上の時間をかけて厳選しています。

 

地域や種類を限定できない

 

ミヤザキ
住んでいる地域以外の日本酒を飲んでみたいなぁ

フクオカ君
純米大吟醸だけを送って欲しい

 

このような要望は受付できないとのこと。

 

コスト観点では若干割高

saketakuで届くお酒ですが、実際に届いた商品をネットで検索すると2000円前後が多いような気がします。

日本酒(2000〜3000) + おつまみ(500〜1000前後?) + 送料(1000)と考えてしまうと、若干割高に感じてしまう人もいるかもしれません。

 

saketakuに向いている人・向いていない人

ここまでの内容を踏まえて、saketakuに向いている人・向いていない人を整理してみます。

向いている人

  • 美味しい日本酒を飲みたいけど、探すのはプロにお願いしたい人
  • お酒に関する知識をより深めて行きたい人
  • 多少のコスパよりサービス重視の人

 

向いていない人

  • 美味しいお酒は自分で見つけられる人
  • コスト重視!少しでも安く買いたい人

 

まとめ - saketakuはオススメ?

以上、プロ厳選の希少な日本酒を毎月自宅で楽しめる「saketaku」をご紹介しました。

最低契約期間もないため、美味しい日本酒をより手軽に開拓して行きたい!という方は、1ヶ月お試しで契約してみるのも良いですね。

日本酒定期配送サブスク

saketakuを見てみる

全額返金保証制度でお試し可

 

-ライフハック
-,

© 2023 .LOG