雑記

無印良品の月額定額サービスを考察。注意するべきポイントは?

  1. HOME >
  2. 雑記 >

無印良品の月額定額サービスを考察。注意するべきポイントは?

無印良品が月額定額サービスを開始しました。
月額料金を支払う事で、家具をレンタルできます。

ちょっと注意が必要なサービスですが、良く理解して活用出来ればメリットが大きいと思いましたのでご紹介します。

 

目次

無印良品の月額定額サービスとは?

公式サイトによると、次の通りです。

無印良品の家具の中から、一部対象商品を、お好きな期間、お手頃な月額定額料金でご利用いただけるサービスです。
期間は、1年/2年/3年/4年のプランをご用意しており、年契約・月額定額お支払いとなります。
お選びいただいたプランの期間が満了した際には、お客さまによる「解約・返却」「契約延長」をご希望されるお客さまには、買い取り手数料を頂戴し、そのままお使いいただくことも可能です。

 

簡単に言うと…

  • 家具をレンタルする事ができる
  • 初めに何年レンタルするか決める必要がある(1・2・3・4年のいずれか)
  • 契約期間満了時に、期間延長・買取・返却のいずれかを選択できる

と、言うことのようです。

 

無印良品の月額定額サービス、注意点は?

そして、注意点になります。これが結構多いのですが...

  1. 商品を途中で変更する事はできない
  2. 送料が別途必要
  3. 1年でも4年でも支払い額はほぼ同じ
  4. 途中解約すると商品の"半額もしくは25%"が請求される
  5. 月途中の解約でも日割りはなし(満額請求)
  6. 当面は新品だが、整備・上中古品を利用する可能性がある
  7. 故意過失により継続利用困難となった場合、解約と同じ扱いとなる(解約金請求)
  8. 契約期間満了し買取するまで商品の所有権は自分にはない

 

そして、特に押さえておくべきは料金です。
※ここから下の金額は、良く理解したい人だけご確認ください。
後半に要点(結論)を記載します。

例として、購入すると50,000円の机を、この月額定額サービスで申し込んだとしましょう。

1年契約とした場合/毎月4000円 * 12ヶ月 の、計48,000円
4年契約とした場合/毎月1000円 * 48ヶ月 の、計48,000円となります。

 

そして解約金はと言うと、

契約期間の半分を経過していない場合、月額料金 * 契約期間(月数)の1/2
契約期間の半分を経過している場合、月額料金 * 契約期間(月数)の1/4が請求されます。

先ほどの例と同じ、購入すると50,000円の机を、途中解約した場合で考えてみましょう。

1年契約の方が3ヶ月で解約した場合/月額料金4000円 * 6ヶ月 の、計24,000円
1年契約の方が9ヶ月で解約した場合/月額料金4000円 * 3ヶ月 の、計12,000円
4年契約の方が12ヶ月で解約した場合/月額料金1000円 * 24ヶ月 の、計24,000円
4年契約の方が36ヶ月で解約した場合/月額料金1000円 * 12ヶ月 の、計12,000円となります。

 

料金の考え方

まずはこちらのグラフをご確認ください。

muji_glaph

先ほどの例と同じく、50,000円の商品を前提としています。
そして縦軸は購入もしくは月額定額サービス(1年/4年・契約継続/途中解約)を利用した場合のキャッシュアウトを、横軸は月数(及び解約するタイミング)を表しています。
あくまでイメージなので、実際の金額とは多少前後する事をご了承ください。

このグラフから言える事は、

  • 継続する場合、解約する場合どちらにおいても、長期契約の方がお得
  • 契約満了付近(概ね75%以上過ぎた場合)で解約する場合、持ち続けるより高額となる

となります。

 

無印良品の月額定額サービスに向いている人

結局支払う額は購入と同じ、解約するなら手元に何も残らずタイミングによっては購入より高額...
このサービス、誰にメリットがあるの、と思われる方も多いでしょう。

ポイントは、契約期間満了時に無償で引き取ってもらえると言う事です。
即ち「処分のことを考えなくても良い」ですね。

また、金利のかからない分割払いだと割り切ってしまえばアリかもしれません。

と言う事で、次に該当する場合には利用を検討しても良いでしょう。

  • 学生の期間が決まった一人暮らし
  • サラリーマンの単身赴任
  • 途中で売ったり処分するつもりはなく、支払い額を押さえたい場合

ただ昨今では、無印良品家具の買取をやる業者も比較的増えてきたので、購入して大切に使い、売却するのが良さそうですが...

トレジャーファクトリー 無印良品家具買取強化中 とのこと。

 

-雑記

© 2023 .LOG