ライフハック

2021年1月追記 現状の作る価値はかなり限定的。Kyash:2020年12月にポイント還元の上限額が改悪されるも、まだ作る価値は有る

  1. HOME >
  2. ライフハック >

2021年1月追記 現状の作る価値はかなり限定的。Kyash:2020年12月にポイント還元の上限額が改悪されるも、まだ作る価値は有る

 

2020年12月に、衝撃のニュースがありました。
Kyash のポイント還元上限額の改悪です。

結論としては、まだKyashは有効な決済手段になりますが、今回はこの内容を見ていきましょう。

目次

2021年1月29日追記

Kyashより衝撃のお知らせがありました。
結論だけお伝えすると以下の通りです。

  • 還元率が1%から0.2%に変更
  • 月の還元上限が 100ポイント(≒100円)に変更
  • 500円未満の利用は付与対象外に変更

発行手数料の900円を回収するには?

  • 500円未満の決済をせず
  • 月の合計 5万円 以上の決済を(50,000 * 0.002(2%) = 100ポイント還元)
  • 9回(9ヶ月)

9ヶ月の間にまたサービスの改悪がないとも言い切れず。
更に、若干手間に見合わないような...。

新規発行するメリットは?

すでに kyash card 発行済であればまだしも、(ポイントを期待するのであれば)メリットはかなり限定的であると言ってもいいでしょう。

 

以下、2020年12月時点の記載内容です。

 

Kyash(キャッシュ)とは

Kyashとは、簡単に言うと 決済および送金サービス です。(公式より)

これまでクレジットカードで支払っていた決済を、間に Kyash を経由する事で 1%のKyashポイント還元を受ける事ができます。

前提として、Kyashカード(発行手数料 ¥900)が必要になります。

 

2020年12月のアップデート内容

このようにお得なサービスである Kyash ですが、2020年12月のアップデートによって改悪されました。

月の還元ポイント上限がこれまで 1,200ポイントであったところ、500ポイントに減額されたのです。

銀行チャージを使えば、従前の還元上限 1,200ポイントに到達可能であるものの、銀行チャージを使うのであればKyashを使うメリットはありませんね...。

 

今からでもKyashカードを作る価値有り?

結論から言えば十分にあります。

これまでクレジットカードで支払いをしていた決済を、Kyash(クレジットカード紐付)に変更するだけでポイント還元を得られるためです。

ただし、以下のようなKyashを使わないほうが良い場合もありますのでご注意ください。

注意ポイント

  • 特定決済方法による還元率が1%以上のメリットが想定される場合
    Kyashを選択すべきでないケース

    • 楽天市場 + 楽天カード
    • ビックカメラ + ビックカメラSuicaカード
    • など
  • Kyashのポイント付与対象外決済への支払いに利用したい場合
    Kyashを利用するメリットがないケース

    • Suicaへのチャージ等の、交通機関への支払い(定期券、乗車券、切符、回数券、特急券などの料金)
    • 金券、商品券、税金、ふるさと納税、への支払い
    • など

 

おすすめの利用先は?

私は決済方法に対し独自施策のないスーパーやニトリをメインに使用しています。

特にスーパーはコンスタントに月 ¥50,000 ほどの支払いが発生しますので、スーパー専用カードとしてはオススメできるのではと思います。

 

まとめ

改悪されたとは言え、まだまだ優秀な決済サービスであるKyash。

最短では2ヶ月で初期投資を回収する事ができますので、まだ使っていない方は是非ご検討ください。

 

-ライフハック

© 2023 .LOG